ずっと行ってみたいと思っていた 東京三宿 Unicaでの
敬愛する シドの 個展に、初めて 伺いました。
FBで垣間見るのとは 大きく違い、質感、テクスチャー…
いかに シドが 素材そのものを尊重し、可能性に最大限に開き、活かしているか
その意志と、素材、自然、時間 とが、愛し合うかのように自在に 綾なし、
今 この瞬間に この形で現れている!
(そして今これを書きながら、作品たちが 私の中で 動き続けているような感覚!)
そんな素晴らしいスペースで、ひさよさんと私、奏でさせていただきました。(T-T)
イザナギとイザナミの国産みのシーンーーKojiki series 「神々の囁き」。
まるで 発光しているかのような 美しくミステリアスな この作品の前で……。
スペシャルな体験でした。
シド、Unica 友恵さん、ありがとうございました♡
(写真を見ると、作品と 私たちの色が 呼応しているよう^^)

とても印象に残ったことをひとつ。
弾き終わった後、シドと 友恵さんが 楽器に触れてくださいました。
音階も調律もない オリジナルのこの楽器。
シドは、時に 琴のような音色を出したり、お喋りするように 囁くように
繊細に感じ入って、味わいながら 弾いていました。
そのタッチングに、私は シドの 対象への深い尊重を感じ、静かに感動しました。
そして、友恵さんの音は 澄んで よく通る音で、今このわずかな時間も 集中し、好奇心と探究心にあふれていて、これまた感動しました!
アーティストとは!
対象に 自分に、その瞬間、まっさらに対峙するのだ!
・
シドの作品集にサインをいただくと 言葉が 添えられていました。(お一人おひとり違うようですよ)
To Atsuko
in the music
of the spheres
調べてみると、music of the spheres という言葉は
「天球の音楽(天球層の動きで生じると考えられた妙音)」とありました。
この日本語訳がシドのイメージ通りかはわからないけど
in the music
of the spheres
はい、シド。
私に とても深く響く 大切な言葉を いただきました。
ありがとうございます( ; ; )
コメント